こんにちは。
最近、こんな本を読みました。
読書記録も兼ねて、ざっくり要約していこうと思います。
目次はこんな感じ。
- 第1章 私たちはなぜこんなにも忙しいのか?
- 第2章 魅力的なことに対しても「ノー」と言う
- 第3章 正しい目標を設定する
- 第4章 新しいことに挑戦する
- 第5章 波で考える
- 第6章 戦略的レバレッジ
- 第7章 正しい人々、正しい部屋
- 第8章 戦略的忍耐
- 第9章 失敗を再定義する
- 第10章 収穫する
- 終章 ロングゲームをプレイするための三つのカギ
それぞれ、気になった内容をメモしておきます。
第1章 私たちはなぜこんなにも忙しいのか?
自分は価値のある存在だと思いたいという気持ちが、忙しさを求める強力なインセンティブになっている。つまり、忙しさは自分自身が生み出している。
解決するためには、自分にとって一番大切な予定を真っ先に書く。そうすれば、それを達成するために工夫するようになり、仕事の効率性も高まる。
重要度の低いものは後回しにし、重要性が全くないものについてはスケジュールに入れない。ToDoリスト的な思考をやめて、カレンダーを基準に行動する。
第2章 魅力的なことに対しても「ノー」と言う
他人の要求にばかり答えていると、スケジュールがぐちゃぐちゃになる。
「すごい!最高!絶対やる!何があってもやる!」と感じないのであれば、やらない。
「自分にできないこと」を決める。何か大きな欠点を持つことは、偉大さを達成する唯一の方法。欠点を持つことを拒否すると、無難な結果しか手に入らない。
もしこの話を断ったら、今から1年後に後悔するか?と自問自答する。
第3章 正しい目標を設定する
ロングゲームで大切なのは、「バカげた目標は、今だからこそバカげて見える」ということ。極端な目標をあえて立てる。
自分の興味に最適化するために、以下の質問をする。
・今していることの中で、一番楽しいものは?
・そもそもなぜこの分野に進んだのか?
・否定的な意見に耳を貸さないようにするにはどうするか?
・自分はどんな人間になりたいか?
・大きく考えるにはどうするか?(現状ではなく理想の未来を基準に考える)
第4章 新しいことに挑戦する
新しい挑戦に20%の時間を使う。賭けていいのは、失っても構わないものだけ。「20%」という制約もそのために存在する。
挑戦に大切な6つのポイント
・正しいサポートを手に入れる
・コーチを雇う
・期限を決める
・学び続ける
・負けても勝てるようにする(まずそのチャンスで得られる最低限の利益を計算する)
・10年単位で考える
第5章 波で考える
「探すモード」と「集中モード」を使い分ける。
学ぶ→創造する→つながる→収穫する この波で考える。
学ぶことをやめないこと。
第6章 戦略的レバレッジ
レバレッジを効かせるための質問
・自分の時間を何に使うべきか?
・自分の行動のうち、80%の成果を出す20%の行動は何か?
・何を止めることができるか?
・制約を自分の利益になるように利用するにはどうするか?
・自分はどんな未来を想定しているか?その未来から逆算して、今日はどんな行動を取るべきか?
・1回の行動で10回の行動と同じ成果を出すにはどうするか?
・どこに住み、どんな生活を送りたいか?その夢に実現のために行動を起こしたらどうなるか?
・ワークとライフを融合させ、どちらもより楽しむにはどうするか?
・自分は今の時点でどんな「通貨」を持っているか?その通貨にレバレッジを効かせて他の通貨を手に入れるにはどうするか?
第7章 正しい人々、正しい部屋
人間関係のネットワーク作りには、3種類がある。
・短期のネットワークづくり(最も他人を利用しがちになるので注意)
・長期のネットワークづくり(尊敬する人、興味がある人と繋がりたい時に行う)
・無期限のネットワークづくり(それぞれの分野で既に活躍している人たちと幅広く繋がりたい時に行う)
新しく知り合った人に対しては、少なくとも最初の1年間は何も頼まない。そうすることで信頼関係を築くことができる。
グループに加わるならフルコミットする。
全ての関係は互恵的でなければならない。
第8章 戦略的忍耐
自分の分野で名の知れた存在になるには、少なくとも2、3年はかかることを見越して、努力を続ける。
一流の専門家と思われるためには、最低5年は努力を続ける。
結果が出ない時は、自分に以下の質問をする。
・なぜ自分はこれをしているのか
・他の人はどうやって成功したのか
・信頼できる人はなんと言っているのか
第9章 失敗を再定義する
とにかくバットを振り続けること。どんなに優秀な人でも打率10割はあり得ない。
新しいアイデアやコンセプトはまずは小さく試す。
目標に到達する複数の道を想定する。一つの道がうまくいかなくても、他の道に乗り換える。
うまくいかなかった計画は別の計画に生かす。
成功の確率を上げるには、「開始日を決める」「周りを巻き込む」ことで、自分を追い込むことができる。
第10章 収穫する
まずは小さく始めること。目標を小さく分割して、成功体験を積み重ねる。
目標を達成するために必要な時間を適切に見積もること。
仕事に使う時間を制限し、より効率的にする。
他の人よりも長い時間軸で計画を立てる。
終章 ロングゲームをプレイするための三つのカギ
自分の中に自分の評価基準を持つ。
自分がどんな人やモノに惹きつけられるのか、好奇心が湧くのかを理解する。
うまくいかなかった時は、他の方法を試すといえる強さが必要。
まとめ
ということで、ロングゲームのまとめでした。
個人的には、20%ルールが一番心に残ったかなぁ。活用できそうなエッセンスを選択して、自分の生活や手帳術に組み込んでいこうと思います。
コメント